サラマンスター(ポケモン)

ウルトラサンムーンシングル中心に殴り書き

【シレン5】原始壺縛り 階層別立ち回り編

  • 壺縛り概要

【シレン5】原始に続く穴壺縛り 概要 - サラマンスター(ポケモン)

  • 壺縛りアイテム解説

【シレン5】原始に続く穴壺縛り アイテム編 - サラマンスター(ポケモン)

 

即⇒即降り、回⇒巡回降り、稼⇒稼ぎの意味。()内はその方針もありの意味だがあくまで目安。

  • 1~10F

前半はオニギライズの準備で後半が稼ぎの山場。アイテム枠のやりくりが腕の見せ所。

1~2 回

3~5 回(稼)

6~8 稼

9 回(稼)

10 稼(回)

食糧が手に入れば草鳥を狩って草を入手。草鳥の出現率から考えて主に5Fで行う。満腹度100%程度残して6Fに降りる。邪道かもしれないが6Fで見習いをレベルアップさせる手段がなければリセットもあり。

オニギライズはウッホや戦車の事故が怖いので6Fで行う。カラクに毒矢を何とか作らせその上に乗って変化に毒矢を当てるのが定跡だが、変化を攻撃ダウン罠に乗せて毒矢を打ち回復草や無敵草を投げて補助するなど臨機応変に。

オニギライズの種はカラクの矢罠で増やした矢、石、ギタン、壺、その他要らないアイテムを使う。最大満腹度は多ければ多いほどよいがスーパー解除に抵触しない+ポリゴン胃縮小で120%以下に落ちないくらいまでは欲しい。満腹に近くしておにぎりを3~4つほど持って7Fへ降りたい。

8Fまでに矢を稼ぐ。壁際に罠を作らせて足元のアイテムを投げ矢罠を起動させると作業が早い。

8Fからは草をある程度の枚数を持っているはずなので待望の合成。巡回するとき戦車におにぎりを焼かれないために、おにぎりを床置きして1回り巡回した後に階段部屋までおにぎりを1つずつ運んでからマゼルンを待つ。武器の印が少ない場合、HP+の印を武器につけないために盾⇒武器の順序で合成する。

9Fは混ぜるものがあるなら留まって合成するが、そうでなければノロージョがいるので巡回降り。

10Fは固定店で値段識別or巻物渡し識別を行い、合成を完了させる。

  • 11~20F

合成で空いたアイテム欄を埋めつつ降りる。後半はマグマなのでアイテムを守るため開幕直後は素早く巡回したい。

11 回(稼)

12 回

13~16 回

17~18 稼(回)

19 回

20 稼(回)

11Fは毒消し腕輪があれば稼ぐ。

12Fは嫌らしいモンスターが多く徘徊しているので巡回したらすぐ降りる。ちからダウンしておりかつ回復剤があればこのフロアを去るとき回復。

13~15Fはクダカレルーが出るので食糧にかなり余裕があれば稼ぐ。15Fなら出現率僅かによし、ドロップ率が若干よいもざらし出現、ポリゴンがいないと比較的条件がいい。

16~18Fは熟練度が高いワキザシを狩る。石投げ+浮遊印殴りならマグマダメがあっても殴りで留めを刺せる。(マグマ30+石12でワキザシHP46に届かない)

17~18Fでトド出現するのでワキザシと共に狩る。20~22Fで草鳥、22Fで変化から食糧入手できことから多少食糧が足りなくても大丈夫。壺が落ちていた場合はマグマで起きたトドが盗むのを防ぐためにマグマに焼いてもらう。その設置の際スコッピーにはくれぐれも注意。

19~20Fのカートと戦うと矢が補充できるかもしれない。エリガンやアズキッコの熟練値も割と良し。

20Fは草鳥を狩るがデビルが出るのでほどほどに降りる。盾に炎減少が入っていなければ22Fを降りる前にドラゴン草をなんとか回収したい。

  • 21~30F

ガチンコが苦しくなってくるので矢を惜しまない。24F以降実りが少ないので早めに下りる。

21~22 稼

23 回

24 即(回)

25 回

26~27 回

28~30 即

21Fは草鳥及びトド狩りだがデビルに注意。

22Fもそれらを狩るが食糧不足ならにぎり変化におにぎりを少々作ってもらう。道具所持時の特技は危険なので注意を払う。

23~24Fは軽く稼げるクマとガマグッチがいるが戦車とギャドンが危険なので早めに降りたい。

25Fは店をチェック。パワー系が多いので通路での不意の一撃に注意。

26~28Fのゲドロに注意。ヤンピーとダイルもやや面倒。

28~31Fまでカッパがおりアイテム消滅だけでなく縛り抵触もありうるので即降り。ラビ、ガラ、ゾウ、ンドゥルーと嫌らしいのばかりなこともあってどのみち即降り安定であるが。

  • 31~40F

33Fまで敵が強いので押し切られないようにアイテムを惜しまず。合成で装備を整えられれば少しは安定するはず。

31 即

32 稼(回) 

33~35 回(稼)

36 稼

37~38 即(稼)

39~40 回(稼)

31Fはカッパ、ガラ、ンドゥルーがいるので即降り安定。マゼモンは33Fまでおり出現率も高いので合成を焦る必要はないが炎減少だけは早めに合成したい。合成する数との兼ね合いもあるが敵が強いので巡回降り気味に。

32Fから合成を始める。聖域があるならとても楽に合成できる。余裕があれば合成しつつドラゴンを狩ってアイテムを補充したい。33Fはデビルに注意。

34~35Fは混乱よけがあれば大根に満腹度を回復してもらいつつ混乱草を補助アイテムとして少し回収。

36~38Fで草鳥から草を回収するが37~38Fは上流がいるので対策がなければ即降りする。予防か魔法ダメージがあるなら留まって稼ぐ。予防を使うならば平行してデビル狩りも考えられる。

39~40Fで危険なのはギャイラス程度なので安心して巡回できる。

  • 41~50F

即降りが多くなってくるが50Fまでにはメイン武器を成長させきること。前半マグマなのでやはり速やかに巡回。

41~43 回(即)

44~45 即

46 回(稼)

47~49 即

50    回(稼)

前半マグマフロアであることもあって即降り気味に。ナシャーガや親方が危険。

46Fは危険特殊能力がいないのでトカサレルー狩りと熟練度稼ぎ。

47Fからは戦車、ゲイズ、豚と全く休まらない。アイテムを総動員し即降り。

50Fだけはマゼゴン出現で店もあるので留まる価値はある。

  •  51~60F

後半は如何にアイテムの消費を抑えて補充しながら進めるかの勝負。階段運も大いに関係するが。

51 即(回)

52~54 即

55 回

56~60 即

51Fで合成を完了させる。

52~54Fはガラ、オドロ、カッパが危険なので駆け抜ける。

55Fは比較的穏やかなので巡回する。

56~58Fは言わずもがなラビが脅威。ゾウの存在で一部の打開アイテムが通用せず辛い。58Fでは実質原始最強火力のラシャーガがおり即死しかねないのであかりをここまで持つのもあり。

59~60Fはトドがいるとはいえ物荒らしで巡回の価値が落ちラシャーガもいるので即降り。

  •  61~70F

草鳥から草を補充しアークと豚に備える。

61~62 稼

63~69 即

70 即(回)

61~62Fで草鳥から草を補充する。回復剤を必ず確保しておく。

63~66Fは脳筋ポヨッティーが湧くので部屋に入る際に注意。裏を返せば巡回しているモンスターは少ないので大根が脅威でなければ足踏み回復がしやすい。65Fで無敵草を用いて飛ばしてもらうのも一考。

66~68Fはアークフロアなので早く降りたい。アークを過ぎれば多少落ち着くが72Fまで出現するチドロやンバルーンには細心の注意を払う。

70~71Fでマゼドンが出るので杖をまとめたり、金食いベース変更やかまいたち爆発無効合成などを行える。

  • 71~80F

豚とラビを如何に切り抜けるか?

71 即(回)

72、73 即(回、稼)

74~78 即

79~80 回

72~73Fは即降りしてもよいが、復活ドロップのFO-UZZが出現するので狩るためのアイテムを温存しておきたい。

74~77Fがデブーゴン、77~78Fがドレットラビと終盤の一つの山。あらゆる手段を尽くし早く降りる。

80~82Fでギタンを補充できるので飛び道具として持っておく。

  • 81~90F

前半はなんとか巡回してアイテムを補充したい。86F以降最後まで駆け下りる。

81~85 回

86~90 即

82Fまではギタンを確保。

83~85はテーブルが若干ゆるいのでギャンドロンとゾウに注意すれば巡回できる。

86Fから元締めが出現するので即降りするがゲンナマを見かけたら倒してギタンを補充したい。

  • 91~99F

偽階段に注意して駆け抜ける。

ギタンを補充できるゲンナマは93Fで終わり。

93~96Fのイッテツと95~99Fのアビスが最後の山。飛びつきや場所替えで歩数を節約し逃げ切りたい。

 

  •  参考

組長様のページ ダンジョン解析データ

原始に続く穴 ダンジョンツール | [DS] 風来のシレン5 フォーチュンタワーと運命のダイス 攻略 組長式